茨城県の入試問題って・・・
2025/01/28
以下は、教室長の勝手な所感です。
茨城県立高校の入試問題は、基礎を重視する内容となっています。
県立高校入試問題の比率としては「基礎 7割+応用 3割」で、難問はなし。
ちなみにお隣の千葉県公立高校入試は「基礎 5割+応用 4割+発展 1割」とみています。
つまり、偏差値上位校合格には
茨城県は、どの教科もまんべんなく90点(合計450点)獲ることが合格への指標。
千葉県は、応用・発展問題が正解できるかできないかが合否を分ける
そのため、
茨城県立高校入試と千葉県公立高校入試では、合格へのアプローチが異なるのです。
茨城県立高校に向けては、
発展問題を解ける能力は必須ではない。
その代わり基礎をしっかりと固め、基礎的な問題を当たり前のように正解できるようにすることが、合格に向けた最も効果的な勉強と考えています。
これは、県立中学校・中高一貫校の入試問題も同じです。
私立受験対策で行ういわゆる塾技・中学の範囲も含めた深い知識は不要で、小学校の教科書に載っていることを使いこなせるようになることで正解できます。
算数は私立対策として習う特殊算を知っていると多少は楽になることもありますが、ほとんど出番はないです。
まずは、学校の教科書の内容をきっちりと頭に入れる。
次に、それらを使いこなせるようにする。
これがセオリーです。
----------------------------------------------------------------------
個別指導学院Hero'sみらい平校
〒300-2359
茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-7-2
電話番号 : 0297-37-5940
みらい平で丁寧な中学受験対策
みらい平で柔軟な高校受験対策
みらい平で小学生の学びを支援
みらい平から拓く中学生の未来
みらい平の個別指導で高める学力
----------------------------------------------------------------------