オーケルシュルプリーズ

みらい平の塾で小学生に学習習慣を構築 | 保護者と連携し学習をフォロー

メールお問い合わせ LINEお問い合わせ

ブログ

小学生

勉強嫌いを防ぎ学習の習慣化をサポート

宿題のサポートから中学受験対策まで幅広く、一人ひとりのご要望に沿った指導をみらい平で小学生に対して行っています。学んだことを身に付けたり、学習を習慣化したりするためには、ご家庭でのサポートも重要であるため、保護者様との連携にも力を入れ、無理なく生徒様の学びをフォローしていきます。

みらい平で小学生の学びを支援

ついに県立中高一貫校の選抜検査まで1ヵ月を切りました。 長かったというか、あっという間というか・・・。12月に入り、土日は朝7時~11時で補講を始めております。 算数・理科の計算系の解答に必要な力…

最近よく質問されますので、少しだけお話します。 ただし、私の持論です。そこのみご注意ください。中学・高校の英語学習のためと英会話教室に通われる方が増えていますが、「英会話」と「学校英語のテス…

中学生の理科社会の記述式解答を見ていて「空欄が多い」ことが気になります。また、書いてあっても「なんか変」とも思います。小学生の国語も、”本文から抜き出しなさい”という問題はできるけど、自分で…

小学生限定ですが、当校に来てもらっていますオーストラリアの先生と一緒に近隣のスーパーで英語で買い物をする「遊び」をしてきました。最初に「英語の名前を知りたいものを」生徒に探してもらい、「Wha…

子供にあった塾・・・。これってどう考えるのだろう??集団授業は~だから子供に合っている/合っていない。 ここの個別指導は~だから子供に合っている/合っていない。と考えられていると思います。ま…

茨城県の話をする前に、全国の公立中高一貫校の問題傾向はどんな感じかというと都市部は、算数に関する問題量が多く、内容も難しめ。 地方は、算数に関する問題が減ってきており、情報把握と表現に重きを…

この9月~10月、とある伝手で、筑波大学医学部生20名ほどに、ここみらい平校で講師をしてもらっております。生徒は「また新しい先生がいる」という程度の認識かもしれませんが、鍛え上げられた学力を持っ…

以前もブログに書きましたが、個別指導って何でしょうね?ここみらい平でも、 ・頭の良い子は集団塾、そうでない子は個別指導の塾 ・集団塾は塾授業についていかなければならない、個別指導は生徒にあわ…

7/24(月)JAL 7/26(水)ANA 7/28(金)ANA 7/29(土)JAL夏休み最初の4日間、羽田空港にあるJALとANAの機体格納庫を見学させてもらえる「JALSKYMUSIUM」と「ANABlueHangarTour」に行ってきました。 総勢60名で…

7/24(月)羽田空港にあるJALSKYMUSIUMと機体格納庫の見学ツアーに行ってきました。 残念ながら格納庫で整備されていた飛行機は1機しかありませんでしたが、それでも近くで見られたのと、格納庫前で離陸す…

小学生のうちから塾に通わせる必要はないのではないかとお考えの方もいるかもしれません。しかし、勉強は基礎から応用へと積み重ねていくものであり、早くから基礎学力をしっかりと固めておくことは、その後の学びにとって非常に大切です。また、生徒様にあった指導で勉強への苦手意識や嫌悪感を生まない工夫も重ねています。わかるから楽しい、楽しいから自分から学ぶという好循環を作っていくお手伝いをみらい平で行っていきます。

みらい平で小学生の学びを支援

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。