オーケルシュルプリーズ

みらい平の塾で中学生の勉強を支援 | 目標検討や保護者フォローにも注力

メールお問い合わせ LINEお問い合わせ

ブログ

中学生

学びのプロが様々なお悩みを的確に解決

中学生は勉強の難易度が増したり、反抗期を迎えて精神面が不安定になったりする難しい時期です。また、高校受験で初めて受験というものを経験する生徒様も多く、独力ですべてを乗り越えていくのは難しいのではないでしょうか。勉強はもちろん受験等の制度や最新情報も熟知したプロとして、みらい平で生徒様をご支援します。

みらい平から拓く中学生の未来

みらい平校の中学生に対する個別指導では、おおよそ以下の計画で進めております。テストのない期間に、数学・英語とも可能な限り早め早めに単元を進める予習としてます。 ”可能な限り”とは、あくまでその…

みらい平校は、中学校のテスト当日は朝5時~7時の2時間、教室で勉強してから通学する「朝勉」をやっております。今年度も開催回数は25回を超えました。 毎回満席の状況です。この朝勉は、出来ないことを…

すみません。英語が嫌いな子には向いていないかも。嫌いじゃないけどどうしてもできない。という子に向けて。出来ない理由は、大きく分けて3つ。(1)英単語のスペルが思い出せない・書けない (2)語順がお…

最近よく質問されますので、少しだけお話します。 ただし、私の持論です。そこのみご注意ください。中学・高校の英語学習のためと英会話教室に通われる方が増えていますが、「英会話」と「学校英語のテス…

中学生の理科社会の記述式解答を見ていて「空欄が多い」ことが気になります。また、書いてあっても「なんか変」とも思います。小学生の国語も、”本文から抜き出しなさい”という問題はできるけど、自分で…

子供にあった塾・・・。これってどう考えるのだろう??集団授業は~だから子供に合っている/合っていない。 ここの個別指導は~だから子供に合っている/合っていない。と考えられていると思います。ま…

この9月~10月、とある伝手で、筑波大学医学部生20名ほどに、ここみらい平校で講師をしてもらっております。生徒は「また新しい先生がいる」という程度の認識かもしれませんが、鍛え上げられた学力を持っ…

茨城県立高校入試の英語は、以前の「表現」から「知識」に移っています(これは、採点上の都合によるものです)。しかも、はっきり言って茨城県の英語は超基本問題です。それで、結局求められるもののほ…

高校入試を控えた中学3年生はこの秋が頑張りどころです。この秋に習う新しい単元数学「2次関数」「相似」「円周角」「三平方の定理」、英語「関係代名詞」「原形不定詞」、社会「公民」、理科「イオン」…

ようやく夏休みが終わる・・・。 子供たちにとっては嫌なフレーズですが、私にとっては嬉しい限りです。中学の期末テストを9月中旬に出来ないものでしょうかね? というのも、せっかくの夏休み、前半は大…

中学生ともなると将来について考える生徒様も出てきます。未来に目を向ければ自分の将来像が明確になり、高校受験の志望校選びも適切に行えるため喜ばしいことです。一人では難しいという場合には、将来どうなりたいかを一緒に考えることで、勉強の方向性を定めモチベーションアップにもつなげていけるよう、みらい平でフォローします。また、学力アップや受験突破には塾だけでなく家庭での学習も重要なため、保護者様のサポートにも力を入れています。

みらい平から拓く中学生の未来

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。