みらい平校の中学受験 ついに県立中高一貫校の選抜検査まで1ヵ月を切りました。 長かったというか、あっという間というか・・・。12月に入り、土日は朝7時~11時で補講を始めております。 算数・理科の計算系の解答に必要な力…
高校入試 数学補講実施中 【塾生向け】以下の日程で、入試に向けた数学の補講をやっております。期間:10/28(土)~12/30(土)日時:毎週土・日19時~21時回数:全16回(合計32時間分)内容:実力テスト・茨統テストの過去問を仕分…
データで見る並木中等教育学校 2022年度卒業生について、改めてデータで見てみました。 これをどうとらえるかは、お読みいただいている方に委ねます。 (※データは全て公開されているものです。) ①難関国立大学進学率 ※雑誌「プレジデ…
茨城県立中高一貫校の入試問題について 茨城県の話をする前に、全国の公立中高一貫校の問題傾向はどんな感じかというと都市部は、算数に関する問題量が多く、内容も難しめ。 地方は、算数に関する問題が減ってきており、情報把握と表現に重きを…
高校入試概要説明会の開催 中学1年生・2年生を対象に、以下の日程にて高校入試概要説明会を開催します。入塾斡旋等は一切いたしませんので、お気軽にご参加ください。本HPのメールもしくはLINE問い合わせにて申し込みください。毎…
茨城県立高校入試の英語 茨城県立高校入試の英語は、以前の「表現」から「知識」に移っています(これは、採点上の都合によるものです)。しかも、はっきり言って茨城県の英語は超基本問題です。それで、結局求められるもののほ…
中学受験が目前に迫ってきました。 あと3ヵ月で中学入試本番を迎えます。 この3ヵ月は、受験する子供よりも親御さんの方が精神的にまいってしまう家庭が目立ってきます。その一番の原因は、 「子供が集中して勉強しない」 「入試が目前に迫…
中学3年生 高校入試にむけた頑張りどころ 高校入試を控えた中学3年生はこの秋が頑張りどころです。この秋に習う新しい単元数学「2次関数」「相似」「円周角」「三平方の定理」、英語「関係代名詞」「原形不定詞」、社会「公民」、理科「イオン」…
中学3年生夏以降の塾選び 高校入試にむけ、部活の終わった7月から通塾を考えるご家庭が多いです。 ここみらい平校も6月以降多くのお問い合わせをいただきました。7月以降の塾選びの考え方を少しだけお話します。受験生として、1日…
並木中等教育学校の塾対象説明会に行ってきました。 並木中等教育学校の塾対象説明会に行ってきました。 いつものように学校の授業も見学させていただきました。「多くの生徒を並木中等に送り込みたいなー。」と改めて思いました。これは塾の進学実績のため…