令和6年度及び令和7年度の茨城県立高校・中高一貫校の入学者選抜日程について 2023/06/06 本日(6月6日)に開催されました選抜方法協議会にて、今年度と来年度の入試日程が協議され、以下の日程が望ましいと結論づけられました。詳しくは、茨城県教育員会HPをご確認ください。 令和6年度入学者選…
令和5年度茨城県立高校入学者選抜(入試)の結果について 2023/06/04 茨城県教育委員会から「令和5年度茨城県立高等学校入学者選抜実施状況報告書」が公開されました。志願倍率と得点分布のみでしたので、速報版と考えます。令和4年度と令和5年度の得点分布を比較するとほぼ…
スマホの勉強への影響 2023/05/21 仙台市の小中学生7万人を対象に東北大学が調査しているスマホ利用状況と成績の調査結果が公開されております。この報告で驚くべきは、1日2時間以上スマホを使っている子のほとんど/3時間以上スマホを触…
テストは誤答の考察をすべき!これもテスト対策の一環です。 2023/05/16 中学校で返却が始まりました4月実力テストの結果を提出してもらい、それぞれ確認しております。「解答用紙」と「問題冊子の書き込み」を見て誤答の理由/背景を分析します。それぞれの分析結果はレポート…
自力学習が出来ない 2023/05/13 ここ、つくばみらい市/みらい平で個別指導・高校受験対策をしていても、はっきりと見えていることがあります。それは当たり前の事ではありますが、成績の良し悪しは「自力学習が出来るかどうか」に関係…
スマホは受験生の大敵?味方? 2023/05/07 スマホは電源を切る習慣を!今の小中学生の多くは、スマホを手放せません。スマホから目を離せません。 明らかに「スマホ依存症」です。みらい平校に通塾する中学生も例外ではないです。 個別指導の授業…
高校受験 新たな1年の始まり 2023/03/15 3/14(火)茨城県立高校の合格発表がありました。 中学3年生のみんなお疲れさまでした。 春休みを満喫して、また高校生活は気持ち新たに頑張ってください!おめでとう!なんですが・・・今日からまた来年度…
高校受験 保護者に絶対にやってほしくないこと 2023/03/12 悪魔のささやき・・・。高校の志望校決定において、保護者に絶対にやってほしくないことがあります。 それが次に述べる「悪魔のささやき」です。「大変な思いをして実力以上の学校を目指さなくてもいいじ…
高校受験対策のための通塾 2023/03/10 高校受験対策のための通塾塾に通う・・・。 次の3つの流れがあります。1つ目は、小学校から塾に通い続けている。2つ目は、中学に入り勉強についていくことが難しくなったから通い始めた。3つ目は、人生で…
令和5年度茨城県立高等学校入学者選抜入試問題 2023/03/04 令和5年度茨城県立高校入学者選抜学力検査の入試問題出題方法など多少の変化は見られましたがレベル内容とも昨年度と大きな違いは見られませんでした。記述解答復活との事前通知がありましたが、ふたを開…