オーケルシュルプリーズ

みらい平の塾で中学生の勉強を支援 | 目標検討や保護者フォローにも注力

メールお問い合わせ LINEお問い合わせ

ブログ

中学生

学びのプロが様々なお悩みを的確に解決

満開のサクラサク3/12(火)茨城県立高等学校の合格発表でした。私も前日からドキドキで、気が気でありませんでした・・・。既に合格発表を終えている私立高校、千葉県公立高校の結果も合わせ、満開の桜が…

2/28(水)は茨城県立高校の入試日(一般入試学力検査日)です。当校中学3年生およそ40名は、前日の2/27(火)の授業を最後に卒塾となります。ほとんど(ほぼ全員)の生徒は、高校入試のために入塾してくれまし…

みらい平校の休校日は次のことで決めています。①「土日に集中して勉強したい」という塾生の依頼で、土日は開校日(通常授業日)としております。②定休日をなくしました。開校1年目は毎週水曜日を定休日とし…

明日より3日間、近隣中学校では今年度最後の定期テスト(学年末テスト)が行われます。自己最高点の有終の美を飾ってほしいです。今年度もテスト当日の朝に行っております「朝勉」も36回の開催となりまし…

今回の茨城県立高校入試は少し変わるような気がします。茨城県立の入試問題は、情報読取・表現力に重きを置き問題自体は基礎レベル問題が大部分を占めていました。特に、発展レベルのいわゆる難題は出題…

以前、少しだけ我が家の家庭学習の状況を書きましたが、改めて。我が家は、小学生~高校卒業までリビング学習としました。リビング学習ができるよう、小学生の時にある程度時間をかけて習慣化させました…

集団授業は、○進さんのような「厳しい/大変/レベルが高い」、個別指導は「易しい/レベルが低い」というイメージがあると思います。否定はしませんが、次の子にはこの感覚で決めるものではないと思って…

例年通り、12/25(月)~29(金)の5日間、私立過去問ウィークを開催しました。1日4時間で、出願した私立高校の過去問の1回分5教科を行い、各教科が終わり次第先生のところに持ってきてその場で答え合わせと…

学校の宿題について、出せば当然のその答え合わせも必要です。 その全てを学校の先生がやっていたら、勤務時間がいくらあっても足りません。だから、答えも渡して答え合わせまで子供にやらせるのです。が…

教室レイアウトについて絶対に譲れないことがあります。 それは「仕切りのない大部屋」であることです。塾の教室や配置のレイアウトについてはいろいろな考え方があり、唯一の正解というのはありません。…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。