みらい平校 中学3年生卒塾 2/26(水)明日の茨城県立高校入試にむけた最後の授業を終え、本日をもって中学3年生(60名)は全員卒塾いたしました。明日は、これまで頑張ってきたことの成果を発揮してくれると信じています。3/12(水)の…
みらい平校 2024年度朝勉完遂 本日は、今年度最後となる近隣中学校の学年末テストの日でした。 これにて、今年度の朝勉も今日が最後。今年度は33回の開催で、総参加人数はおよそ550人でした。朝5時から始める朝勉ですが、みんな頑張り…
茨城県の入試問題って・・・ 以下は、教室長の勝手な所感です。茨城県立高校の入試問題は、基礎を重視する内容となっています。県立高校入試問題の比率としては「基礎7割+応用3割」で、難問はなし。 ちなみにお隣の千葉県公立高校入…
みらい平校 2024年度入試結果報告会 【塾生向け】現中学2年生(新中学3年生)向けに、2024年度の入試結果報告会を行います。後日、参加申し込みのフォームをお送りしますので、そちらより申し込みお願いいたします。<日時> ①3/29(土)18時…
みらい平校 自習通塾の推奨 当校の教室レイアウトは、 授業エリア15席 自習エリア30席 としており、とにかく自習のための通塾を促しています。 私の目の届くところで勉強させたいのでね。 2024年12月の通塾時間上位10名 学年日数…
みらい平校 受験に突入 1/15(水)より、茨城県の私立高校の一般入試が始まりました。※茨城県は協定により、私立高校の一般入試実施の解禁日は1/15と決まっております。中学受験の小学6年生は、11月・12月に私立中学の入試、1/11(…
みらい平校 演習量に対する葛藤・・・ 「葛藤」の一言・・・。勉強は「理解」と「演習量」をもって初めて良い成績となります。教室長の私の考えですが、強制的な勉強は嫌です。本人の意思があるところに、演習量をかぶせることはとても効果的…
みらい平校 マインドセット 「マインドセット」とは、考え方や物事の見方の「癖」のようなものを意味する心理学用語でありますが、ビジネス用語としても使われています。 この「癖」は、生まれ育った環境や先天的な性質・時代背景・…
みらい平校 新中学1年生 中学での学習に関するセミナー 塾生でない方もどうぞ新中学1年生を対象に中学での学習に関するセミナーを開催します。当校の紹介や入塾斡旋等は一切行いません。純粋に中学での勉強に関するセミナーです。保護者お子様の両名でご参加く…
みらい平校 マンツーマン授業を始めました 講師も増えようやく体制が整いましたので、マンツーマン授業を開始しました。普段の塾授業では、ほとんどの子が数学英語のどちらも解いた問題の7割以上を正解しています。では、なんでテストの点数や成績…