みらい平校 土日のテスト対策の成果・・・ 2024/07/09 中学1年生と2年生を対象に、6月末の実力テストに対し、その2週間前からの土日の計4日間テスト対策を行いました。生徒でまちまちですが、10時間~30時間の勉強をこなしました。テスト範囲表にある単元の総…
認知能力と非認知能力 2024/07/04 昨今、文部科学省も重要視している「非認知能力」「認知能力」とは一般的には知能検査で測定できる能力のことを言い、「非認知能力」とは主に意欲、自信、忍耐、自立、自制、協調、共感などの私たちの心…
みらい平校の定期テスト対策 2024/05/28 今年度より、中学1年生と2年生を対象に中学校の定期テスト対策を行うことにしました。ここまですると、結局塾漬けにしてしまうのでやりたくなかったのですが・・・・。保護者様からの静かな圧力に勝てず…
みらい平校の入試対策講座(その2) 2024/05/20 5月第3週より、中学3年生を対象に理科と社会の実戦問題実施の入試対策講座を開催します。毎週1サイクル(2回の通塾でそれぞれ2~4時間)5月~7月の2か月間で合計9サイクル行います。1サイクルは、テスト…
アウトプット学習法 2024/05/13 インプットとアウトプット効果的な勉強は、この10年「インプットではなく、アウトプットだ」と当たり前のように言われています。英語の日本語訳としては、インプットとは「入力する」 アウトプットとは「…
みらい平校の入試対策講座 2024/05/02 5月第2週より、中学3年生を対象に数学と国語の入試対策講座を開催します。毎週1回2時間で、5月~7月までの3か月間で、およそ12回行います。千葉県と茨城県の入試問題を分析した結果を基に、次のことを指…
みらい平校 今年度最初の朝勉 2024/04/26 4/26(金)本年度第1回目の朝勉本日は、近隣中学校の実力テストの日です。昨年度と同様に、朝5時~7時半で朝勉を行いました。本日は24名が頑張りました。この朝勉では、寝ている脳を起こすこと/用語などの…
みらい平校 セミナー効果! 2024/04/11 春休みの間に中学3年生対象のセミナーを行いました。みんな素直でいいですね!セミナー後、自習の通塾が急激に増えましたし、スマホの利用を自ら制限する子が増えました。受験生だし!という声がとても増…
みらい平校の夜間授業 2024/04/04 来週から中学2年生と3年生を対象に夜間授業を開始します。時間は、21時~22時30分まで。目的は、勉強量を増やすため!中学2年生・3年生は、比較的勉強のやりやすい23時までは勉強すべきです。本来は朝5時…
みらい平校の新年度 2024/03/22 中学3年生が卒塾し、あと1週間で3月も終わってしまいます。 また、新たな1年が始まって・・・・。と言っても、特に目新しいこともなく。多くの塾はこの時期新学年の準備講座(予習)に入っていきますが、…