オーケルシュルプリーズ

みらい平の塾で中学生の勉強を支援 | 目標検討や保護者フォローにも注力

メールお問い合わせ LINEお問い合わせ

ブログ

中学生

学びのプロが様々なお悩みを的確に解決

中学生は勉強の難易度が増したり、反抗期を迎えて精神面が不安定になったりする難しい時期です。また、高校受験で初めて受験というものを経験する生徒様も多く、独力ですべてを乗り越えていくのは難しいのではないでしょうか。勉強はもちろん受験等の制度や最新情報も熟知したプロとして、みらい平で生徒様をご支援します。

みらい平から拓く中学生の未来

本日3/27(木)、東京竹芝にある四季劇場で劇団四季「アナと雪の女王」を塾生40名と一緒に観てきました。このデジタル社会、動画ばかりを見ている子に、「生の演劇」「みんなで作り上げる演劇」を見てもら…

当校の通塾目的の大半は、高校入試です。今年度の高校入試が終わり、また来年度の高校入試に向けてカリキュラムの見直しに入っております。塾生の人数、世の中の経済状況、茨城県南地区の状況など、毎年…

2/26(水)明日の茨城県立高校入試にむけた最後の授業を終え、本日をもって中学3年生(60名)は全員卒塾いたしました。明日は、これまで頑張ってきたことの成果を発揮してくれると信じています。3/12(水)の…

本日は、今年度最後となる近隣中学校の学年末テストの日でした。 これにて、今年度の朝勉も今日が最後。今年度は33回の開催で、総参加人数はおよそ550人でした。朝5時から始める朝勉ですが、みんな頑張り…

教室長の勝手な総括 <茨城県立高校の志願倍率(県南エリア限定)>2025/2/11に茨城県教育委員会のホームページで一覧表が公開されておりますので、ここでは高校別の志願倍率は省きます。2/10(月)は志願…

以下は、教室長の勝手な所感です。茨城県立高校の入試問題は、基礎を重視する内容となっています。県立高校入試問題の比率としては「基礎7割+応用3割」で、難問はなし。 ちなみにお隣の千葉県公立高校入…

当校の教室レイアウトは、 授業エリア15席 自習エリア30席 としており、とにかく自習のための通塾を促しています。 私の目の届くところで勉強させたいのでね。 2024年12月の通塾時間上位10名 学年日数…

1/15(水)より、茨城県の私立高校の一般入試が始まりました。※茨城県は協定により、私立高校の一般入試実施の解禁日は1/15と決まっております。中学受験の小学6年生は、11月・12月に私立中学の入試、1/11(…

今年度26回目の朝勉が終わりました。 近隣のA中学校の中学3年生にとっては、今年度の最後のテスト日で朝勉も今日で終わりです。 最後ということで、少しだけ朝食も豪勢にいたしました。少しだけね。皆勤…

「葛藤」の一言・・・。勉強は「理解」と「演習量」をもって初めて良い成績となります。教室長の私の考えですが、強制的な勉強は嫌です。本人の意思があるところに、演習量をかぶせることはとても効果的…

中学生ともなると将来について考える生徒様も出てきます。未来に目を向ければ自分の将来像が明確になり、高校受験の志望校選びも適切に行えるため喜ばしいことです。一人では難しいという場合には、将来どうなりたいかを一緒に考えることで、勉強の方向性を定めモチベーションアップにもつなげていけるよう、みらい平でフォローします。また、学力アップや受験突破には塾だけでなく家庭での学習も重要なため、保護者様のサポートにも力を入れています。

みらい平から拓く中学生の未来

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。